『介護の言葉と漢字 ハンドブック(インドネシア語版)
(『かいごのことばとかんじ はんどぶっく (いんどねしあごばん)』)
一般社団法人国際交流&日本語支援Y/編著
一般社団法人国際交流&日本語支援Y 2016年12月刊行
*こちらの書籍はご注文をいただいてからのお取り寄せになるため、
(こちらのしょせきはごちゅうもんをいただいてからのおとりよせになるため)
商品のご到着まで1週間から10日程度のお時間を頂戴しております。
(しょうひんのごとうちゃくまで1しゅうかんから10にちていどのおじかんをちょうだいしております)
介護現場で多く使われる429漢字、2200語彙を掲載
(かいごげんばでおおくつかわれる429かんじ、2200ごいをけいさい)
4種類の索引から漢字、語彙の検索ができ、辞書としても使える
4しゅるいのさくいんからかんj、ごいのけんさくができ、じしょとしてもつかえる)
<目次(もくじ)>
1 施設の人(しせつのひと)
2 施設(しせつ)
3 施設内の物・介護用品(1)(しせつないのもの・かいごようひん)
施設内の物・介護用品(2)(しせつないのもの・かいごようひん)
4 献立表(こんだてひょう)
5 体(1)体の外側(からだのそとがわ)
体(2)体の中(からだのなか)
体(3)骨・関節・筋肉・腱(ほね・かんせつ・きんにく・けん)
その他(そのほか)
6 体の症状(1)(からだのしょうじょう)
体の症状(2)(からだのしょうじょう)
7 介護士の一日(日勤)(かいごしのいちにち・にっきん)
介護士の一日(夜勤)(かいごしのいちにち・やきん)
8 介護日誌(1)日勤日誌(かいごにっし・にっきんにっし)
介護日誌(2)夜勤日誌(かいごにっし・やきんにっし)
介護日誌(3)よく使う言葉と表現-1(よくつかうことばとひょうげん)
よく使う言葉と表現-2(よくつかうことばとひょうげん)
よく使う言葉と表現-3(よくつかうことばとひょうげん)
よく使う言葉と表現-4(よくつかうことばとひょうげん)
9 書類(1)利用者個人票(しょるい・りようしゃこじんひょう)
書類(2)介護サービス計画書(しょるい・かいごさーびすけいかくしょ)
書類(3)主治医意見書(しょるい・しゅじいいけんしょ)
付録(ふろく)
索引(さくいん)
もっと知ろう(もっとしろう)
家族(かぞく)
天気(てんき)
おやつ、その他(そのほか)